-
ベーシック石けん。
¥700
はじめてコールドプロセス製法の石鹸を使用するわんちゃんにおすすめの、オプションを使用しない、多くの犬種に合うオールマイティの石鹸です。 このままでも使用感の優しい石けんですが、これを基準にもう少し保湿力が欲しい、逆にもう少しさっぱりと、少しは香りも欲しいなどなど、ご相談いただければおすすめもできますし、ご希望に合わせてオリジナル石けんをお作りすることも可能ですよ。 【成分】ハイオレイックひまわり油、ココナツ油、豚脂、オリーブ油、つばき油、ひまし油、ホホバ油、NaOH、精製水 【使用上の注意】 お子さまやペットの手の届かないところで保管してください。 万が一異常が現れたときはすぐに使用を中止してください。 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 使い終わった石けんは風通しの良いところで保管してください。 【石けんの上手な使い方】 1.まずブラッシングをし、毛のもつれをほぐし、ホコリなどを落としておきます。 2.シャワーでよく濡らし、予洗いをしておきます。被毛の奥までしっかり濡らしてください。 3.濡らした石けんを体にあてて、くるくると軽く動かすと、被毛との摩擦で泡が立ってきます。泡立てネットなどを使用しても構いません。泡で包み込むよう、皮膚をマッサージしながら洗ってください。汚れが強いときは2度洗いします。 4.洗い残しのないようシャワーでよくすすいでください。 5.タオルで被毛の流れとは逆の方向に、押さえるようにして拭いていきます。 6.ドライヤーで乾かします。使い終わった石けんは、次に使うまで風通しのよいところで乾燥させながら保管してください。 *泡シャンプーとして使用することも可能です。 作り方は過去記事(アメブロに飛びます)を参照ください。 ⇒https://ameblo.jp/allgreen-kp/entry-12510806230.html ~残念ながらわんちゃんのお肌に合わなかった場合は~ 身体に強く浸透・残留することのない、合成界面活性剤不使用の手作り石けんは わんちゃんが舐めてしまっても成分が胃酸で分解されるので安心です。 噛んで遊ぶことの多いわんちゃんのおもちゃやお手入れ用品の洗剤としてもお使いいただけますのでお試しください。
-
リラックス石けん(さっぱりタイプ)。
¥750
シャンプー嫌いなわんちゃんの為に、リラックスできるエッセンシャルオイルを配合した、さっぱりと洗い上げる石けんです。 【成分】米油、豚脂、ココナツ油、ひまし油、ホホバ油、ラベンダーEO、フランキンセンスEO、プチグレンEO、NaOH、精製水 【使用上の注意】 お子さまやペットの手の届かないところで保管してください。 万が一異常が現れたときはすぐに使用を中止してください。 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 使い終わった石けんは風通しの良いところで保管してください。 【石けんの上手な使い方】 1.まずブラッシングをし、毛のもつれをほぐし、ホコリなどを落としておきます。 2.シャワーでよく濡らし、予洗いをしておきます。被毛の奥までしっかり濡らしてください。 3.濡らした石けんを体にあてて、くるくると軽く動かすと、被毛との摩擦で泡が立ってきます。泡立てネットなどを使用しても構いません。泡で包み込むよう、皮膚をマッサージしながら洗ってください。汚れが強いときは2度洗いします。 4.洗い残しのないようシャワーでよくすすいでください。 5.タオルで被毛の流れとは逆の方向に、押さえるようにして拭いていきます。 6.ドライヤーで乾かします。使い終わった石けんは、次に使うまで風通しのよいところで乾燥させながら保管してください。 *泡シャンプーとして使用することも可能です。 作り方は過去記事(アメブロに飛びます)を参照ください。 ⇒https://ameblo.jp/allgreen-kp/entry-12510806230.html ~残念ながらわんちゃんのお肌に合わなかった場合は~ 身体に強く浸透・残留することのない、合成界面活性剤不使用の手作り石けんは わんちゃんが舐めてしまっても成分が胃酸で分解されるので安心です。 噛んで遊ぶことの多いわんちゃんのおもちゃやお手入れ用品の洗剤としてもお使いいただけますのでお試しください。
-
リラックス石けん(しっとりタイプ)。
¥750
シャンプー嫌いなわんちゃんの為に、リラックスできる精油を配合した、普通~乾燥肌向けの、しっとりと洗い上げる石けんです。 【成分】ハイオレイックひまわり油、オリーブ油、豚脂、ココナツ油、つばき油、ミリスチン酸、スイートアーモンド油、NaOH、精製水、ラベンダーEO、フランキンセンスEO、プチグレンEO 【使用上の注意】 お子さまやペットの手の届かないところで保管してください。 万が一異常が現れたときはすぐに使用を中止してください。 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 使い終わった石けんは風通しの良いところで保管してください。 【石けんの上手な使い方】 1.まずブラッシングをし、毛のもつれをほぐし、ホコリなどを落としておきます。 2.シャワーでよく濡らし、予洗いをしておきます。被毛の奥までしっかり濡らしてください。 3.濡らした石けんを体にあてて、くるくると軽く動かすと、被毛との摩擦で泡が立ってきます。泡立てネットなどを使用しても構いません。泡で包み込むよう、皮膚をマッサージしながら洗ってください。汚れが強いときは2度洗いします。 4.洗い残しのないようシャワーでよくすすいでください。 5.タオルで被毛の流れとは逆の方向に、押さえるようにして拭いていきます。 6.ドライヤーで乾かします。使い終わった石けんは、次に使うまで風通しのよいところで乾燥させながら保管してください。 *泡シャンプーとして使用することも可能です。 作り方は過去記事(アメブロに飛びます)を参照ください。 ⇒https://ameblo.jp/allgreen-kp/entry-12510806230.html ~残念ながらわんちゃんのお肌に合わなかった場合は~ 身体に強く浸透・残留することのない、合成界面活性剤不使用の手作り石けんは わんちゃんが舐めてしまっても成分が胃酸で分解されるので安心です。 噛んで遊ぶことの多いわんちゃんのおもちゃやお手入れ用品の洗剤としてもお使いいただけますのでお試しください。
-
新潟はなまる石けん。
¥870
長毛種のわんちゃん達はもちろん、脂性肌以外の普通~乾燥肌のわんちゃんにおすすめの、 シアバターを配合した保湿力のある石けんです。 *新潟県燕市Harvestさんの、非加熱百花蜜を使用しています。 【成分】 ハイオレイックひまわり油、オリーブ油、スイートアーモンド油、ココナツ油、豚脂、つばき油、シアバター、ひまし油、新潟県燕市産非加熱はちみつ、ラベンダーEO、ローズマリー・シネオールEO、NaOH、精製水 【使用上の注意】 お子さまやペットの手の届かないところで保管してください。 万が一異常が現れたときはすぐに使用を中止してください。 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 使い終わった石けんは風通しの良いところで保管してください。 【石けんの上手な使い方】 1.まずブラッシングをし、毛のもつれをほぐし、ホコリなどを落としておきます。 2.シャワーでよく濡らし、予洗いをしておきます。被毛の奥までしっかり濡らしてください。 3.濡らした石けんを体にあてて、くるくると軽く動かすと、被毛との摩擦で泡が立ってきます。泡立てネットなどを使用しても構いません。泡で包み込むよう、皮膚をマッサージしながら洗ってください。汚れが強いときは2度洗いします。 4.洗い残しのないようシャワーでよくすすいでください。 5.タオルで被毛の流れとは逆の方向に、押さえるようにして拭いていきます。 6.ドライヤーで乾かします。使い終わった石けんは、次に使うまで風通しのよいところで乾燥させながら保管してください。 *泡シャンプーとして使用することも可能です。 作り方は過去記事(アメブロに飛びます)を参照ください。 ⇒https://ameblo.jp/allgreen-kp/entry-12510806230.html ~残念ながらわんちゃんのお肌に合わなかった場合は~ 身体に強く浸透・残留することのない、合成界面活性剤不使用の手作り石けんは わんちゃんが舐めてしまっても成分が胃酸で分解されるので安心です。 噛んで遊ぶことの多いわんちゃんのおもちゃやお手入れ用品の洗剤としてもお使いいただけますのでお試しください。
-
ニーム石けん。
¥780
ベーシックタイプの石けんに忌避(虫除け)効果があると言われているハーブと精油を配合した、木の芽時からのケアにおすすめの石けんです。 【成分】ハイオレイックひまわり油、ココナツ油、豚脂、オリーブ油、つばき油、ひまし油、ホホバ油、スイートアーモンド油、NaOH、精製水、ニームパウダー、ホワイトカオリン、ラベンダーEO、ゼラニウムEO 【使用上の注意】 お子さまやペットの手の届かないところで保管してください。 万が一異常が現れたときはすぐに使用を中止してください。 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 使い終わった石けんは風通しの良いところで保管してください。 【石けんの上手な使い方】 1.まずブラッシングをし、毛のもつれをほぐし、ホコリなどを落としておきます。 2.シャワーでよく濡らし、予洗いをしておきます。被毛の奥までしっかり濡らしてください。 3.濡らした石けんを体にあてて、くるくると軽く動かすと、被毛との摩擦で泡が立ってきます。泡立てネットなどを使用しても構いません。泡で包み込むよう、皮膚をマッサージしながら洗ってください。汚れが強いときは2度洗いします。 4.洗い残しのないようシャワーでよくすすいでください。 5.タオルで被毛の流れとは逆の方向に、押さえるようにして拭いていきます。 6.ドライヤーで乾かします。使い終わった石けんは、次に使うまで風通しのよいところで乾燥させながら保管してください。 *泡シャンプーとして使用することも可能です。 作り方は過去記事(アメブロに飛びます)を参照ください。 ⇒https://ameblo.jp/allgreen-kp/entry-12510806230.html ~残念ながらわんちゃんのお肌に合わなかった場合は~ 身体に強く浸透・残留することのない、合成界面活性剤不使用の手作り石けんは わんちゃんが舐めてしまっても成分が胃酸で分解されるので安心です。 噛んで遊ぶことの多いわんちゃんのおもちゃやお手入れ用品の洗剤としてもお使いいただけますのでお試しください。
-
竹炭石けん。
¥750
過剰な皮脂や老廃物を除去してくれる竹炭と消臭効果のある精油を配合、体臭が気になるわんちゃんにもおすすめの、さっぱりと洗える石けんです。 【成分】米油、豚脂、ココナツ油、ひまし油、ホホバ油、スイートアーモンド油、竹炭、ラベンダーEO、サイプレスEO、シダーウッドEO、NaOH、精製水 【使用上の注意】 お子さまやペットの手の届かないところで保管してください。 万が一異常が現れたときはすぐに使用を中止してください。 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 使い終わった石けんは風通しの良いところで保管してください。 【石けんの上手な使い方】 1.まずブラッシングをし、毛のもつれをほぐし、ホコリなどを落としておきます。 2.シャワーでよく濡らし、予洗いをしておきます。被毛の奥までしっかり濡らしてください。 3.濡らした石けんを体にあてて、くるくると軽く動かすと、被毛との摩擦で泡が立ってきます。泡立てネットなどを使用しても構いません。泡で包み込むよう、皮膚をマッサージしながら洗ってください。汚れが強いときは2度洗いします。 4.洗い残しのないようシャワーでよくすすいでください。 5.タオルで被毛の流れとは逆の方向に、押さえるようにして拭いていきます。 6.ドライヤーで乾かします。使い終わった石けんは、次に使うまで風通しのよいところで乾燥させながら保管してください。 *泡シャンプーの作り方は過去記事(アメブロに飛びます)を参照ください。 ⇒https://ameblo.jp/allgreen-kp/entry-12510806230.html ~残念ながらわんちゃんのお肌に合わなかった場合は~ 身体に強く浸透・残留することのない、合成界面活性剤不使用の手作り石けんは わんちゃんが舐めてしまっても成分が胃酸で分解されるので安心です。 噛んで遊ぶことの多いわんちゃんのおもちゃやお手入れ用品の洗剤としてもお使いいただけますのでお試しください。